2006年10月 カーナビ取付事例番外編 ステアリングエミュレーター MC後プジョー307編 | ||
ここ数年、当社の中では1年で1番仕事が落ちつくのは10・11月。 そんな10月初めにナビお取付で入庫したのはMC後のプジョー307CC。 もともとプジョー・アルファの御依頼は異常に多い?当社だが このページでMC後307を取り上げて以来「この車そんなに売れてるの?」と言うほど連荘で依頼が入る。 正直、5月以降、僕自身が作業している車の半分以上この車種では??と言う勢いだ。 今回のお取付はデジチューつきのパナFクラスにバックカメラ・ETCとほぼフルキット。 プラス、純正ステアリングリモコンを使用したいとの事でステアリングエミュレーターを追加する事に・・・・・・ このステアリングエミュレーターとは・・・ 社外品のオーディオ・ナビに取り替えた場合でも 純正ステアリングスイッチのオーディオコントロール機能を使用できるようにする為の市販品で 対応キットが発売されている車種ならば使用できる。 当社ではアルファ・プジョー用のiロジック社製や CAN-BUSアダプターを利用するベンツ等の欧州車用のPB社製、 マツダ車用のカナテック社製等の使用頻度が多い。 (上記以外にアルパイン製品のみに使用できるアルパイン社製もあります。) どのメーカー製も社外ナビのリモコンを使用してエミュレーターに学習させ エミュレーターの発光部からリモコン信号を出すタイプ。 要するに純正ステアリングスイッチをリモコンにしてしまうわけだ。 ゆえに、任意で純正の各ボタンに社外のリモコンの好きなボタン(良く使う等)を 割り当てられるので色々な使い方が出来てとっても便利。 が、逆に社外リモコンに無いボタンは割り当てられない、発光部は新オディーオ(ナビ)が 受信する位置につけなければならないと言う注意事項がある。 |
||
参考:プジョー307CC右ハンドル車はハンドルコラム下部(ナビによっては発光部に角度つける必用あり)、 アルファ147(GT)はセンターコンソール奥が受信・見栄えが良いようです。 |
||
さて、いざMC後307CCへお取付。 エミュレーター発光部の設置位置決定は新ユニットのリモコン受光範囲や 車種の形状によって変わるので新ユニットを完全に取付・作動確認後に試しながら決定となる。 まずはエミュレーターの配線を純正ステアリングスイッチの配線へ・・・ プジョーの場合はコネクターを入れるだけなので簡単・・・・・・・の筈が・・ あれ??無い・・・?いつもそこにあるコネクターが・・・・無い??(*_*; あっ!(汗・・・・・・ ここで初めて気づく・・・・プジョー用エミュレーター・・・過去に何度も取付しているが・・・ MC後は初めてじゃん・・・・&MC後の307はオーディオ等も多重通信になっている。。。 当然純正ステアリングスイッチも多重通信になっている事は容易に想像がつく・・・・ なんでこんな初歩的なことに気付かなかったのだろう・・・・僕の凡ミスだ・・・・ それでもわずかな楽観的希望を持ちながら恐る恐る純正ユニットを検証・・・ やはりスイッチ後のハンドルコラム内ユニットで多重通信になっている・・・・アウトだ・・・oTL 用意したエミュレーターキットはMC後には対応していないのだ・・・・ 普通なら話はここで終わりである。お客様に 「すみません、僕の勘違いでした。MC後には対応したキットが出ていませんので ステアリングスイッチは使えませんでした」と謝るだけ、作業はここで終了だ。 が、そこは電気屋の意地?なんとかこれを使用できないか諦め悪く考える。 確かにハンドルコラムからオーディオ側への配線は多重通信で そこから信号を取り出すことは専用のアダプターでも無い限り出来ないが スイッチ部分自体はMC前と同じだ。これとエミュレーターを直接接続してしまえば理論上は作動する筈・・・ 早速スイッチとエミュレーターの各配線検証・・ ・・・・ん・・・これはイケル!イケる筈だ!!イケて欲しい!? いや、イカセテみせる!!(なんのこっちゃ・・・) しかし、これを実際にやるにはスイッチと 純正ユニットの接続がハメコミによるダイレクトな為、 どちらかを加工(壊す?)しなければならない・・・ 純正ユニットは他の信号も入っているし 下手に弄れば大事になってしまう恐れもある・・・・ 壊す?とすればスイッチだ。 どの道、オーディオをすでに交換しているのだから スイッチは使えない以上壊しても問題ない。 ダメ&お客様がご不満なようならスイッチだけ弁償すればよい。 と・・・・お客様に確認を取るより まずは作動させて見せたいと言う電気屋の欲望?が先走り、 一気にスイッチを分解・邪魔になるコネクタ部を排除し エミュレーター配線8本を無理矢理?接続すると言う暴挙にでる。 もちろん、この時点ではキチンと作動する確信あり、問題はキチンと配線できるかどうかだけだ。 (実は僕は電気屋としては細い配線・基盤の半田付けは苦手な方と言う欠点があるのだ。。。 昼間の作業だったら工場長にやって貰うのだが夜中の作業だったので泣く泣く自分で・・) 結果は・・・・勿論流用可能でキチンと動作!余計な手間はかかりましたが無事終了となりました!(^^)! 今回のオチは・・・エミュレーター便利ですよって宣伝と 対応キットが出てない場合は使用できませんよって注意と 見積もり段階でチェックし忘れた自分への反省。 &対応キットが出てない場合でも電気屋さんの意地?で何とかなる場合もあるかも?って話でした。 |
のTOPへ | ||